『ああ、青春のPRADA… part2 』

ども、復活した靴ブログはいかがだったでしょうか?ぜひ店頭にてご感想お聞かせください!!岸本です。
本日も靴のお話をしたいと思いますが、ここ最近、靴だけでなく、ファッション全般において世界的に要・要チェックブランドである 「PRADA」についてまたしても書きたいと思います。
ひとつ前のブログや過去のPRADA靴の紹介のときに書いた通り、岸本の新品バイヤー時代に一番お世話になったといっても過言ではないブランドがこのPRADAであり、プラダの靴を履いてPITTI UOMO の展示会やミラノのショールームを走り回っていた若き日の思い出が蘇る…。そんなブランドなんです。
そして、ここ最近、特に昨年あたりからパリコレやミラコレを見ても頭ひとつ分抜きんでてファッション界をリードしている感があり、業界でも騒然のブランドでもあります。
来シーズン(2015SSコレクション)でも、周りのほとんどのブランドが90’Sを意識した近代的な打ち出しの中、プラダだけがクラシックスタイルを全面に押し出したコレクションを展開しており、これまた物議を醸し出しております。
そんなスペシャルなブランドの靴を今夜もメンズ、レディース合わせてご紹介します!!
しかもこの靴、先に話した通り、全く同じモデルをイタリアでの買い付けシーンで岸本自身が履きまくっていたモデルなので、個人的にもかな~~~~~~~~~~~~~~~りの安心感でオススメできる一足です!!
それがなんとレディス、メンズともに見つかるという奇跡が…。
では、ご紹介します。本日ご紹介する靴はこちら。

『PRADAスニーカーソール第3期サイドゴアブーツ』 です。
第3期とはなんぞや?となった方はあとでお話しますので、お待ちを。
その前にひとつお話しておきたいのは、2014AWシーズンの靴はなにがいいの?ともしお客様に聞かれれば、岸本は「絶対にサイドゴア!!もしくはZIPショートブーツ!!」と答えるということ。
理由はこの秋冬シーズンに名だたるブランドたちがみな“サイドゴアブーツ”を打ち出しているからです。ただ有名どこがやってるからいいという訳ではなく、ここ最近は綺麗めの靴よりはカジュアルかつ上品である靴の流れがあります。それは90’Sを意識したややロックやパンク、ヤンキー色のあるファッションが流行している流れでもありますが、個人的にサイドゴアとエンジニアブーツはそのトレンドが過ぎても飽きない!!!そして履きやすい!!ルイヴィトンが今季エンジニアをリリースしていますが個人的に欲しすぎる…。
いやいやイカンイカン。話がまた脱線しそうなので戻しますが、とにかくファッションアイコンとしてもサイドゴアは熱く、そして永遠定番的な要素も持っていることこれがオススメの理由です。
では、そんなサイドゴアをPRADAというブランドが作るとどうなるのか?
詳しく見ていきましょうか。
まずはレディースから。

ちなみに今回ご紹介するこのレディースのサイドゴアですが、メンズと全く同じ木型を用いており、完全にメンズの縮小版です。本来PRADAはメンズレディースの同一デザインでつくる場合でもメンズは幅広木型、レディースは細木型を分けて作ることが多く、同じアッパーデザインでも 「あれ?メンズとレディースでなんか雰囲気ちがうな?」 となるのですが、今回のサイドゴアはまったく同じ、しかもメンズ木型を使用したレディースとなります。
ひとつ前のブログでPRADAのレディースモンキーシューズを取り上げましたが、それと同様にミウッチャプラダの提案する「メンズライクレディスシューズ」のシリーズですね。MIUMIUやプラダの可愛らしいクラシックなウールワンピに足元はメンズライクな靴という提案がまたキュートなんですよね。ミウッチャ特有のセンスで僕自身も大好きなんです。
そしてこのサイドゴアがブラウンカラー、しかもモカブラウンというのがプラダ的でしかも来季のSSのプラダの提案カラーが…。いやいやまたしても靴の話以外に脱線しそうなので、岸本のプラダ熱がさらに聞きたい方は店頭でということで、さらに靴の詳細を。

プラダの靴の最大の特徴は「ソール(靴底)」であると再三書いて来ましたが、この靴も同様です。
インジェクション方式による特殊樹脂ソール。履き心地はまさに天国!!ストレスの無い靴はそれだけで好きになってしまいます!!!微妙に厚底なのも2015年の春夏の各ブランドの提案にも合っていてファッション的にも先取りで◎ですね!!!
ブラウンカラーも素晴らしいです。その素晴らしさをここで語ると長くなるので、興味あるかたは店頭にて。


メンズとレディースのそれぞれのソールデザイン。
バイヤー時代仲間ウチで「星ソール」と呼んでいたソールで、非常にグリップに優れていてしかも耐久性もあります!!PRADAがスニーカーソールとクラシックシューズの融合した作品を発表した90年代からまずファーストモデルが登場!!ファーストモデルは革新的なソールでバイヤーたちを魅了しました。そしてあとに続いたセカンドシーズンのソールはクッション性能をあげたモデルでした。しかしクッション性を高めた結果、耐久性がやや劣るという結果になり、賛否両論。そして第三期に現れたのがこの“★ソール”だったんです!!ファーストシーズンのソールも最高でしたが、この星形のグリップとファーストより厚底のデザインがファッション的にもインパクトあり、僕自身このソールとファーストモデルは同等に気にいっています。それはプラダ内でのことではなく、沢山バカみたいに靴を買ってきましたが、いままでの歴代の中でもベスト3に入るソールと勝手に決めさせていただきます。シーズンごとの特徴をさらに知りたい方はまた岸本に聞いてください。それぞれに用途や仕様が違っていてとても面白いですので。
ちなみにビブラム社と共同開発しているのも第3期からの特徴です。これにも意味がかなりあるので、またゆっくりと店頭で話しましょう(笑)
もう十分長くなってしまいましたが、(どうやらシンプルに終わらせられない性分のようです)続いてメンズに参ります。

主にはレディースと全く同じ靴なのですが、このオールブラックカラーというのも非常にPRADAらしいシンプルさでいいと思います。この秋冬は黒の靴が主流となりますので、今季に最高な一足ではないでしょうか?

履き口付近のメッシュ素材でできたクッション。プラダの靴は本当にこういった内部の作りがすべて「最高の履き心地」につながる工夫だらけで本当に感心するというか、感謝です!!!ってなります。(笑) サイドゴアでよくあるのが脱ぎ履きのときに踵の紐をひっぱると千切れてしまうというトラブルもここまでしっかりした分厚く大き目の生地なら大丈夫!!!このあたりも実体験で靴を履き続けて、問題点をしっていないとできない工夫なので、いったいミウッチャってどんだけ歩くことに対してコダワリあんねん!!!って思ってしまう一面ですね。

オールブラックでも後ろからみたときに決して地味になり過ぎない…。
機能美からか、はたまた計算されたファッション性からか…。
いちどぜひミウッチャと靴談義をしてみたい…。
靴好きをもうならせるそんな靴…。それがPRADAの靴です。
プラダの靴を履いたことない人はぜひ試着だけでも良いので体験してみて下さい。
僕の感動を他の人にも体験して欲しい…。そんな感じです。真のオススメですね。
店頭でプラダの靴の話するとき熱がこもり過ぎたらごめんなさい。(笑)
今夜も岸本がお送り致しました。
ご清聴ありがとうございました。
PRADAのサイドゴアブーツ
MENS (ブラックカラー)
SIZE: US10 (27.5cm~28.0㎝)
RADIES (ブラウンカラー)
SIZE: 38 (24cm)
お問い合わせはお気軽にどうぞ
お問い合わせ先
【 TAU 】
06-6225-7460